私は3年前から趣味でアクアリウムをしています。水槽で水草や熱帯魚を育成して綺麗になった水槽を見るととても心が癒やされます。
アクアリウムに興味がある、これからアクアリウムを始めてみようと思っている方に参考になればいいと思います。
まずは水槽
水槽と一言で言ってもたくさんあるのでどれにすればいいのか分からないと思います。
大きさやメーカー等たくさんありますからね
個人的には将来的に長く続けて行こうと考えているなら60センチ水槽がいいと思います。
なぜかと言うと、熱帯魚や水草を飼育するには水質が重要なのですが、小さい水槽だと水質の管理が難しいんです!
比較的水量がある方が水質の変化が起きにくく、熱帯魚や水草に優しい水槽となります。
しかし、60センチ水槽は横幅が60センチ、奥行きが30センチ程度とかなり大きくて水等入れると100キロ近くになりますので置き場所は十分考える必要があります。
水槽を選ぶ際の私のオススメのメーカーは
- ADA
- GEX
のどちらかです!
ADAはとってもシンプルでおしゃれです。アクアリウムをする人なら誰でも知っている憧れの水槽ですがお値段は少々高め。
GEXはホームセンターでも売っている上、お手頃な値段の水槽が多めです。
外部フィルター
水槽には水を濾過する装置が必要です。濾過する方法は2種類あります。
- 上部フィルター
- 外部フィルター
上部フィルターは吸い上げた水を水槽上部に設置した濾過器に流して再び水槽内へ流すという方式で、外部フィルターは吸い上げた水を水槽の外部に設置した濾過器に通して再び水槽に水を流す方式です。
おすすめは外部フィルターで、アクアリウムをする場合は二酸化炭素の添加や照明の設置が必要ですので水槽上部に設置する上部フィルターより外部フィルターの方が色々と機材の設置がしやすい上に外部フィルターの方が添加した二酸化炭素が抜けにくいという利点があります。
オススメのメーカーは
- エーハイム
- GEX
- ADA
まあこの辺は好みなのでどれを選んでもいいと思いますが水槽のサイズと同等かひとつ大きめのフィルターを選ぶと良いですね
照明ライト
アクアリウムで水草を育成しようとするなら必要となります。これも水槽とマッチしたおしゃれな照明を選ぶと良いと思います。
明るさはなるべく明るいものを選びましょう。
二酸化炭素
綺麗なアクアリウムには水草の育成が欠かせません。水草を綺麗に育てるには十分な光量と二酸化炭素は必須です。
水草によってはそこまで必要としない品種もありますが、やはり綺麗な水槽にしようとすると二酸化炭素の添加があると水草も美しく育ちます。
ペットショップやネットショップで二酸化炭素を添加する機材がありますので余裕のある方は用意したほうが良いと思います。
ソイル(砂土)
水槽で水草を育成する場合は必要です。個人的には粒が小さいものを選んだ方が水草の根がしっかり張るような気がするのでオススメです。ソイルは栄養が含まれているものが多いのでしっかりとした水草が育ちます。
サーモスタット(水温調節)
熱帯魚や水草を育成するときは水温が一定でないといけないので、セットしておきましょう。
コンセントに電源をさしておけば自動的に水温を調節してくれるものがほとんどですのでどれを選んでも良いと思います
熱帯魚と水草
できれば水槽をセットしたら一週間くらいは熱帯魚を入れずに水を循環させて置いてください。その後に熱帯魚を入れないと熱帯魚が死んでしまう可能性が高くなります。
最初は安い熱帯魚がオススメです、高い熱帯魚は管理が難しくてデリケートですが安いのは強いです!
コメント