MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

マンション購入!実際にかかった費用の総額は!?

こんにちは、私は約4年前に新築の分譲マンションを購入しています。

今回は、その購入する際にどのくらいの費用が掛かったのか、マンション価格以外に必要だった経費について公開していこうと思います。

この記事はあくまでも私がマンションを購入する際に実際に掛かった費用を公開して、今後マンション購入される方の参考にしてもらうためのものですので、持ち家が資産か負債かという論争は抜きにして見てくださいね!

ちなみに私はマンション購入は、今後の人生の快適な生活のため必要と思っていますので購入に踏み切りました!

目次

マンション価格

私が選択したのは地方の市街地の中層階で、間取りは4LDKのマンションです。

住居専有面積は80㎡で、バルコニーや玄関ポーチを含めたら約112㎡となります。

販売価格は税込2,935万円 でしたが、そこは営業マンと交渉して最終的に150万円引きの2,785万円で契約書に印鑑をつきました!

もちろん現金一括なんて大金はありませんので銀行で住宅ローンを借りることに・・・・

少しの貯金と親からの援助(スネかじってスミマセン)で頭金を255万円入れて、2,540万円のローンを組みました。金利は0.7%の35年ローンです。

登記費用等

これはマンション販売業者と契約している司法書士に委託するので購入者に選択権はありませんでした。

家を購入する際には色々なところに届出をしたりしないといけません。

まあよく分からないけど全部お任せした感じです。実際高いのか安いのかさえ分からないですね、今更ですけど・・・

登記費用(表示登記)100,000円

登記費用(保存・設定登記)280,000円

固定資産税・都市計画税 10,000円

銀行ローン差引費用 32,400円

管理費等

これは入居の際に支払う手付金みたいなもんらしいです。

管理費(2ヶ月分)42,900円

修繕積立金(2ヶ月分)9,900円

修繕積立基金360,000円

うちは田舎なので比較的お安い値段ですが、これはマンションによって結構違いがありますのでご注意ください。管理費や修繕積立金は入居後に毎月固定費としてずっと支払うものですので。

保険、設備等

あとは販売業者が取る手数料、うちのマンションは各部屋に浄水器が設置されているので、その機械代、あとはケーブルテレビの加入料金と保険料です。

保険は数年分を一括して支払います、これもマンションで一括して契約しているところなので選択肢はありませんでした。

取扱事務手数料 86,400円

火災・地震保険 64,940円

浄水器代金 21,348

ケーブルテレビ加入料 10,800円

家財等

実はこれが一番お金掛かりました・・・・

部屋の照明 6,500円 ✖️6個  39,000円

新築マンションで、入居時は照明も何にもない状態だったので購入しました。

カーテン ✖️窓の数 120,000円

窓って思ったより多いんです・・・サイズ測ってオーダーしましたよ・・なるべく安いやつにしましたが結局10万オーバーでした。

キッチンボード 20,000円

キッチンの後ろに設置する、レンジと炊飯器おけるところがある食器棚ですね、まあ必要です。

ソファ 25,000円

新しい家なのでリビングに置きたくなり購入しました。

エアコン✖️3部屋 350,000円

今の時代はエアコンがないと死にます。リビングにはちょっといいエアコンをつけて、他の部屋は最安の物をチョイス!

しかし、まだ一部屋はエアコンなしです・・・いつかは付けよう。

なんだかんだで家財の合計は・・・・554,000円

オーマイガー!

支払った現金の合計金額

ローンを組む以外に販売会社に支払うお金や家財道具を用意するお金がこんなにあるとは思いませんでしたが、なんとか支払い、新生活をスタートしています。

頭金250万円
登記費用等39万円
管理費等41万2,800円
保険・設備等18万3,488円
家財等55万4,000円
合計404万288円

ちなみに、家財等は入居後に少しづつ揃えていったので、数ヶ月かけて掛かった金額となっています。

まあ貯金もほぼなくなってしまいましたが、快適な生活をすることができているので満足です。

あ、そういえばこの他に引っ越し費用もかかりますのでね・・・・

家を買うと言うことは超お金持ちの人以外はこんなもんだと思います。

今後マンション等を購入しようと検討中の方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次