こんにちは、突然ですが小学生のお子さんを持つ親御さんたちは子供の夏休み期間は一体どうしているのでしょうか?
保育園は夏休みがありませんでしたので私も妻も仕事を普段通りしていましたが、子供が小学校に上がったら7、8月は学校がない!しかも小学校低学年なんて保護者なしで一日お留守番・・・何をしでかすか分からないので無理!
ということで、我が家は長男が小学校に上がるタイミングで妻はパートを退職し、子供が小学校に慣れるまで専業主婦として家にいてもらうことになりました。
学童に入れることも考えましたが子供の事を考え、このような選択になりました。
しかし、妻もいつまでも家にいるより外に出たいという事で午前中だけのパートを探して働き始めました。
長男が一年生の時はこの方法でなんとか乗り切りましたが、翌年次男が小学生になり、7、8月は兄弟揃って夏休みで学校に行きません・・・せめて給食だけでも食べに行ってくれないだろうか・・・なんて願いが叶うわけもなく妻と対策を考えました。
結論・・・・妻の実家から義母さんを派遣してもらうことに!(義母さんごめんなさい・・)
これで今年もなんとか乗り切れそうですが、調べてみると結構夏休みって親にとっては頭を悩ませる時期なんですね・・
学童に預けるにしてもお金が掛かります、パートの方はパート代が学童代に消えるため、働くために預けるというのか、預けるために働くというのか・・・・
しかも、子供たちだけで家の留守番をさせると、間違いなくゲームかYouTubeをエンドレスで続けることでしょう。
しかも低学年なんて部活もしてないですし、長い夏休み期間何をして過ごせば良いんでしょうか・・・妻は一生懸命毎日子供達が飽きないように色々してくれています。
・・・が早くも一週間でネタ切れ寸前!
私は諦めて放置!(ごめんなさい)
やる事ないと年子の男の子2人はすぐにケンカが始まります。
そして2人で叱られる・・・これが1日20回以上繰り返し・・・。
世の中のみなさーん!大変ですよね・・・・みんなで耐えましょう!
コメント