こんにちは、現在小学校1年生と年長さんの2人の男の子の父親ごぜろです。
最近子供達がある程度大きくなって、育児もなんとなく少し負担が減ってきたなぁと思う今日この頃。
子供が小さい頃(2〜3歳くらい)は本当に戦場でした。子供たちは言うことを聞かない(当たり前ですが)物は壊すし散らかすし汚すし!
妻も私も余裕がなく何度喧嘩したことか・・・
特に家族でお出かけするときは、行く前はウキウキで出発・・・帰宅時はげっそり、というパターンがほとんど。
お店や施設では少しも目が離せない、食事も自分たちは味わう暇もなくかきこみ子供たちの世話・・
狙っているかのような最悪のタイミングでのお漏らし&うんち!
毎日あぁいったいいつになったら楽になるんだろうと思っていました。
・・・・それが少しずつ変わってきたのが長男年長、次男年中くらいの頃からでした。
二人とも言葉も理解するようになり、言葉で言えば注意したことを理解できるようになり、食事も補助なしで出来るように!
あれ、なんか楽になってきたのかな、そう思ったのは平和に外食できるようになったときでした。
外出時の持ち物も以前は
- ミルク
- おむつ
- 着替え
- 離乳食
- ゴミ袋
- ウエットティッシュ
などなど非常にたくさんで、準備に時間と労力がかかっていましたが今では何もいらなくなりました。
乳児や幼児を見ている親御さんは本当に大変だと思います。子供を育てるのは本当に大変で、とっても疲れます。
でもいつかは大きくなり、手が掛からなくなります。
それまで耐えてください!(頑張れとは言えませんが)きっと耐えて良かったと思える日が来ると思います。
コメント