MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

子供の習い事はスイミングが無難?

子供の習い事って迷いますよね、保育園や幼稚園児だとすぐに言うことが変わって何がしたいのかはっきりしなかったり、親がさせたい習い事と子供がしたい習い事が一致しなかったり・・・

うちの場合は長男、次男共になんとなくスイミングをしたいって言ったので長男年長、次男年中さんから通わせるようになりました。

現在スイミングに通い始めて1年半くらい経ちましたので、子供にスイミングをさせて良かったこととよくなかった事をまとめてみました

目次

スイミングスクールに通わせて良かったこと

スイミングは全身運動なので体が強くなった

長男、次男ともにスイミングに通う前は結構風邪をひいたり体調を崩すことが多かったのですが、スイミングに通うようになってからは風邪をひく回数が激減し、なんとなく体が強くなったような気がします。

友達がたくさん出来る

保育園や小学校のお友達とは別に、他の学校に通う子供たちと仲良くなって楽しそうにやっています。

親の休憩時間になる

子供が小さいときは相手をするのも大変です!しかし、スイミングスクールに通わせている時間は親の自由時間です、私も子供がスイミングスクールに行っている間は、ひと時の自由を楽しんでいます。

泳げるようになる

これは当たり前ですが泳げるようになります。小さい頃からするとすぐに泳げるようになります。子供ってすごい!

スイミングスクールに通わせて良くなかったこと

お金がかかる!

当たり前ですがお金がかかります、1人月に7500円なので、うちは子供2人で月に15000円飛んでいきます・・・まあ場所によるんでしょうけど大体このくらいは取られるんじゃないでしょうか。

ちなみに水泳パンツは2000円くらい、水泳帽子は1000円くらいと安く、この点は良かった点ですかね・・

スクール中は見てるだけ

子供たちがプールでスクールをしている最中はギャラリーで見るしかないので、声も届きません。うちは次男がスクール中に大騒ぎして先生の言うことを聞かなくても親は注意もできないし、とってもヒヤヒヤしながら見ていました。

準備が大変

プールに入るには水着やタオルや着替えなど、色々準備しないといけないので少々面倒くさいです

お肌が荒れる

これは個人差も大いにありますので一概には言えませんが、うちは次男がアトピーの気があるのでプールに入ると肌が荒れてかゆくなるようです。そのため薬を塗っています。

プールには消毒薬が入っていることが多いので、肌が弱い子にはオススメできないかもしれません。

いかがでしたでしょうか、子供の習い事って色々悩みどころではありますが子供たちがやりたいって言うことをさせてあげたいですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次