MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

年子で良かったこと悪かったこと

うちは長男と次男が1学年しか違わない年子です。歳が近いので色々とメリットやデメリットがあると思います。

現在7歳(小学校1年生)と5歳の年長さんですが、これまでの経験が皆さんの参考になれば幸いです。

目次

良かったこと

  • 一緒に遊んでくれる
    歳が近いので一緒に遊んでくれる、親が構えない時は二人で勝手に遊んでくれる
  • 兄、弟と入学等が続くのでやる事がスムーズ
    兄の小学校入学手続きや必要品の購入など、2年連続だったので手続きや必要な事を忘れずに出来た
  • 兄のお下がりがすぐに使える
    体のサイズが少ししか違わないので兄が着られなくなった服がすぐに弟にあげられる
  • 同じ遊びが出来る
    歳が近いので遊びのレベルがほぼ一緒で、同じ遊びが楽しめる
  • 大変な時期が早く終わる
    歳が離れていると兄に手が掛からなくなったのにまだ弟に手が掛かるが年子だと同時期に手が掛からなくなる

悪かったこと

  • すぐにケンカする
    歳が近いのでライバル意識が強いのか、小さな事で衝突が頻繁に起こる
  • なんでも同じ物を買わないといけない
    二人で別の物を買うと大体もめる
  • 小さい頃は記憶にないくらい大変
    二人とも小さい時は家が戦場となる。そして妻は常にキレた状態だった
  • 外出やお風呂など一人では対応できない場合がある
    小さい時は二人同時にしないといけない事ができない(片方を放置することができない)

まとめ

年子については色々と大変な面と良かった面がありますが、ざっくり言うと小さい頃(保育園年中さんくらい)は地獄のように大変な毎日でしたが二人が1年生と年長になった頃からは劇的に手が掛からなくなり楽になりました。

歳が近いと子育ての大変さは集中しますがその分大変な期間は短くなります。

どっちがいいかはそれぞれの家庭によって違いますし、正解はないと思います。

同じような方々の参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次