MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

我慢できずに60㎝水槽リセット!

アクアリウムをしている人あるあるだと思うのですが、ある程度の期間水槽を維持していると全てをリセットして新たな水槽を立ち上げたくなりませんか?

はい、私ももれなくその病気を発症してしまい、2年近く維持した水草水槽を全てリセットし新たな水槽を立ち上げることにしました。

今回はその経過の記録ということで書いてみました。

ゆるく長くやってきましたがこのレイアウトにも飽きてきたので思い切ってリセット!!

まずは生体を別の水槽に一時避難させて水槽内の水草を引っこ抜き、流木やソイルを撤去します。

2年も経つとソイルは泥に、水草は苔だらけで大変でした・・・

そして稚エビがめっちゃ沢山いたのでみんな救出するのも一苦労でしたよ

しかし水槽を綺麗にするととっても気持ちいいですね!

一時避難の熱帯魚とエビたちです、エアレーションを忘れずにしないとお亡くなりになりますので注意です。

そして今回も使用するソイルはこれ、完全に私の好みで選択しています。

とりあえず3ℓのソイルを2袋入れるとこんな感じ、ちなみに水槽サイズは縦45センチ、横60センチ奥行き30センチです。

全然足りないのでさらに足して結局4袋使って計12ℓのソイルを入れましたよ

前は低め、後ろを高めにソイルを敷き詰めて、流木をレイアウト

今回はこんな感じで行こうかな♪

ここで私の悪い癖で、我慢できずに速攻で水草を入れちゃいました。

リセット前に取っておいたアヌビアス・ナナを流木に配置します。そしてちょっと水を入れちゃいました。

なんだかソイルが少ない気がしてさらに3ℓ追加で入れました。これでオッケー!

今回の水槽も水草の絨毯を作りたいので近くのホームセンターの熱帯魚コーナーでニューラージパールグラスを購入しました。

こんな感じに小分けにして水槽内のソイルに植えていきます!

そしてもう一つ、パールグラスも購入、こっちは綺麗な森を作ろうかと思っています。

これも森にしたい場所に植えていきます、今回は左奥くらに配置して、伸びたら切って差し替えるのを繰り返して増やしていくつもりです。

ここでも我慢できずに水を入れて浸してしまいました。

綺麗な水草の絨毯を作りたければ霧吹きで湿らせて水槽の上をサランラップを貼り、水草の成長を待つやり方がベストだと思います。参考までに大成功した時の記事を貼っておきますのでよろしければどうぞ!

とりあえず水草と流木の配置は完了しました!あとは水草の成長を待つばかり

とは言ってもライトのみで二酸化炭素の添加はなし・・という横着ぶり!

こんなので育つのか!?

はい、一応濾過装置は入れて20日後はこんな感じになりました。

少しキューバパールグラスが増えましたので、このまま順調に育ってほしいですね。

そしてまた我慢できずにここで生体を入れてしまいました・・・

リセット後に水槽を立ち上げて2ヶ月が経ちました。

左奥のパールグラスは伸びてきたところをカットして、カットしたものをソイルに植えて密度を上げています。

ソイルは結構水草で覆われてきましたのでいい感じです。

ただ、やはり水に浸しているので少々コケが発生しているため、水草が若干黒くなっているのでその辺はちょっと失敗だったかなあ・・・

そして流木はメンテナンスする上で面倒なので少し減らしてシンプルにしました。

今後も新たな水槽の状況をアップしていこうと思います♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次