こんにちは、アクアリストであり、夫であり、二児の父であるごぜろです。
本日は水槽に緑の絨毯(じゅうたん)を造る過程を発信していこうと思います。
本格的にアクアリウムを初めて約3年になりますが、今まで水槽の土に水草を植えて、一面に緑の絨毯を造ろうと何度も挑戦していましたが、その度にうまく水草が成長しなかったり、エビや魚に水草を引っこ抜かれたりして失敗していました。
そして今回は絶対に成功させるとの強い意志を持って、水槽をリセットし1から新たに水槽を立ち上げることにしました。
目次
水槽立ち上げ初日
はい、水槽を洗って設置した状況です!ADAの幅60センチ高さ45センチの水槽です







湿度を保つために霧吹きで水草と砂を湿らせてからサランラップで閉じます!照明も忘れずに!
Part2へと続きます!
あわせて読みたい


水槽に緑の絨毯を造る!Part2
前回に続き、水槽立ち上げ初日から水草の育成状況の経過を発信して行きます! 水草を植えて霧吹きをして湿度を保ちつつ、寒くなりすぎないように部屋は暖かくしています…
あわせて読みたい


水槽に緑の絨毯を造る!完結編
水槽で緑の絨毯を造るシリーズ最終回であります! 水草の成長の経過をご覧ください! 【水槽立ち上げ24日後】 水草の絨毯がだいぶ増えてきました。いい感じです 【水…
コメント