アクアリウムは私にとって、日々の仕事のストレス等を癒してくれる効果のある趣味です。
私は3年前から本格的にアクアリウムを始め、最初は色々失敗したり、試行錯誤を経て現在に至ります。なかなか手のかかる趣味ですが、ほどほどの金額で素敵なインテリアにもなるのでとっても気に入っています。
今回は私の水槽を紹介していこうと思います。
立ち上げ2ヶ月の水槽

水槽を0から立ち上げて約2ヶ月の状態です。
使用している水槽用品
水槽はADAの60センチ水槽を使用しています。
フィルターは外部フィルターで、エーハイム2236という60センチ水槽用のものを使用していますがとっても静かで良いですね。
あとサーモスタット付きのヒーター、二酸化炭素の添加器を設置しています。
照明はADAのLEDの照明を使用しています。
レイアウト・水草について
まず水槽に入れている砂(ソイル)ですが、私は細かい粒の方が何だか見栄えがいい気がするので出来るだけ小さい粒のものを選びました。
Earth Soil(アースソイル)というものを8リットルを2袋購入し、水槽に入れています。
そして流木を設置していますが、しっかりと設置出来るように、ソイルに石を埋めてその上に流木を設置して固定しています。
水草は、流木にウィローモスを巻きつけています。
あとは
- ロタラ
- ミクロソリウム
- アヌビス・ナナ
- スタロウギネ・レペンス
- キューバパールグラス
- ルドヴィジア
- ポリゴヌム
を植えています。
いい具合に成長しているのでたまにカットして、カットした分をソイルに差し戻して増やしています。
熱帯魚(生体)
水槽に入れる熱帯魚はなるべく性格の大人しいものを選んで入れています。
なのでみんなケンカすることなく仲良く泳いでいます。
- ボララスブリジッタエ20匹
2センチくらいの魚で大人しいのでとっても飼いやすいです。赤に緑のラインが綺麗です

- オトシンクルス5匹
水槽の掃除担当として入れています。大人しい性格の魚です

- ミクロラスボラ・ハナビ3匹
3センチくらいで模様が美しい魚です

- ルリーシュリンプ15匹
エビです。赤と透明な体が綺麗です。めっちゃ繁殖します

- マジナータ・ペンシル6匹
苔を食べてくれる魚です

まとめ
いかがでしたでしょうか、アクアリウムは水替えを週に1回半分くらいしたり、水草が伸びれば手入れし、水槽の掃除をしたりと中々手がかかりますが美しい水槽を見ているととっても癒されますので興味のある方はぜひやってみてください。
今後また水草の育成状況や育成経過など発信していこうと思っています!

コメント