MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

水草カップのロターラ・ワヤナードを植えてみた!

今日ふと近所のアクアショップに立ち寄ってみると、ちょっと良さげな水草を発見!

ADA製の水草で、ロターラ・ワヤナードという鮮やかな黄緑色をしています。

今回は水草カップの植え方を記事にしていこうと思います♪

運よく特売中でしたので1カップ購入することにしてレジに持っていくと・・・・

店員さん「さらに割引になるので750円でいいですよ〜」

個人営業のお店のユルさが非常に良いですね!ラッキー

早速持ち帰り、ソイル(土)に植えようと思います。

はい、まずはカップから出します。

ゼリーなどで固められている場合は水でほぐすといいです。

出した水草のかたまりをほぐして行きます。

私はこの塊で植えていこうと思いますが、お好みでもう少し分けてもいいですよ

そして一番重要なのはどこに植えるか!

水槽のレイアウト等を考えて、私は水槽の左奥の位置に植えることにしました♪

差替えで飢えていたロタラを引っこ抜きスペースを空けます!

あとは小分けにした水草をピンセットでグサグサと差し込んでいくだけです。

水草の根っこの部分をピンセットで掴んでソイルに突っ込み、そのままピンセットを開けば上手に水草を差し込めます

こんな感じで適当ですが水草を差し込みました!

あとは水草が成長するのをひたすら待つだけです・・・・

こうなるとついでに他の水草のトリミングをしたくなるというものです。

右奥のロタラが水面まで伸びてきたのでカットしときました!

左奥に植えたロターラ・ワヤナードが伸びてくればいい感じの後景になりそうです!

水草は伸びればカットして、カットした物をそのまま隙間に差し込んでいけば綺麗な水草の森ができますので今後の水草の成長をお楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次