久しぶりに育児ネタを書こうと思います。
我が家の子供は男の子2人で今年3年生の長男と2年生の次男です
2人が保育園までは本当に家はめちゃくちゃな状態で、妻はよく頑張ってくれたと思います。
今は2人とも小学生になり、「言えば分かる」という状態まで成長したので幼児を相手にする大変さは終了しました。
しかーし!これまた小学生になるとそれはそれで大変なことも・・・
特に我が家は男の子2人、しかも年子・・・・
それでは我が家の現状をお教えしましょう
朝起きてから登校するまでの間に数えきれないくらいの喧嘩が勃発します。
理由は
どちらが先にトイレに行くか
どちらが先にご飯を食べ終えるか
どちらのパン(またはご飯)が多いか
などなど・・・数えきれません
ほんとどうでも良いことでお互い張り合うんですよ
ケンカをするなと叱っても、5分後には小競り合いが始まり、6分後には再びケンカ勃発!
ちなみに、保育園時代にあった「どちらがテレビを消すか」は無くなりました
まあ、こうやって少しづつ減っていくんでしょうけどね
これは親である私の責任でもありますが・・・
とりあえずYouTubeや携帯のアプリゲーム、パソコンゲーム等なんでも許可していますので時間があれば「ゲームしたい、動画見たい!」が始まります。
とりあえず時間を決めて約束の上でやらせてはいますがどうしてもオーバーしちゃってますね・・・
まあこれからの時代はそういう時代だと割り切ってます、目だけ悪くならないように注意しながらですがね。
流石に男の子です、低学年といえど最近食べる量がかなり増えてきました。
常に腹を空かせています、先日某回転寿司チェーンへ行ったのですが、2人で30皿近く食べまして、妻と共に「今後はスポンサー(祖父母)がいる時にしか行かない」と決めました。
その小さい体のどこに入るんかい!ってくらい食べます・・・中高生になったら食費どうすんだ!
小学生になると放っておいても兄弟で勝手に遊んでくれるようになりましたので親の負担は結構減りました。
同性だから同じような事に興味があるので同じ遊びを2人でしてくれるのはありがたいですね。
まあ、その分勝ち負けのあるゲームでは喧嘩になりますが・・・
我が家の状況はこんな感じです。
毎日賑やか・・というか騒がしい状態ですね。
よく考えれば叱ってばっかりになっています、いや常にどちらかに対して叱っていますね。
そして、叱る→子供たち反省→騒ぐ(ケンカ)→叱るの無限ループです。
全国の男子の年子育児をしている方達もこんな感じなのでしょうか・・・・
妻も毎日疲れ切っていますがこの日が報われることを信じて頑張ってくれています。

コメント