MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

鬼滅の刃 呼吸一覧

最近世の中鬼滅の刃が大ブームとなっていますね!私もその波に乗って鬼滅の刃に完全にハマってしましました。

映画は2回見て、さらにコミックスも外伝も全巻大人買いして何度も読み返すほどで、子供よりも、どハマりしています。

そこで、作中に出てくるキャラクターの「呼吸」と「必殺技」を一覧にしてみましたので子供と遊ぶときの参考にしてください!

※ちなみに本編と外伝、鬼殺隊見聞録で掲載されている技ですので、ストーリーで出ていない不明な型もありますのでご了承ください

目次

竈門炭治郎(かまど たんじろう)

鬼滅の刃の主人公で初期は「水の呼吸」を使っていますが、後半は全ての呼吸の始まりである「日の呼吸」の使い手となります!

水の呼吸

  • 壱ノ型 水面切り(みなもぎり)
  • 弐ノ型 水車(みずぐるま)
  • 参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
  • 肆ノ型 打ち潮(うちしお)
  • 伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)
  • 陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず)
  • 漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)
  • 捌ノ型 滝壺(たきつぼ)
  • 玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき)
  • 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん)

日の呼吸

  • ヒノカミ神楽 円舞(えんぶ)
  • ヒノカミ神楽 碧羅の天(へきらのてん)
  • ヒノカミ神楽 烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
  • ヒノカミ神楽 幻日虹(げんにちこう)
  • ヒノカミ神楽 火車(かしゃ)
  • ヒノカミ神楽 灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
  • ヒノカミ神楽 陽華突(ようかとつ)
  • ヒノカミ神楽 斜陽転身(しゃようてんしん)
  • ヒノカミ神楽 飛輪陽炎(ひりんかげろう)
  • ヒノカミ神楽 輝輝恩光(ききおんこう)
  • ヒノカミ神楽 日暈の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶりまい)
  • ヒノカミ神楽 炎舞(えんぶ)

我妻善逸(あがつま ぜんいつ)

炭治郎の同期で主要な登場人物の一人です。ヘタレですがやるときはやる男です!使える型が少ないのにそれを極めているところがカッコイイ!

雷の呼吸(善逸が使えるのは壱ノ型と善逸のあみ出した漆ノ型のみ

  • 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)神速・六連・八連
  • 弐ノ型 稲魂(いなだま)
  • 参ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)
  • 肆ノ型 遠雷(えんらい)
  • 伍ノ型 熱界雷(ねっかいらい)
  • 陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう)
  • 漆ノ型 火雷神(ほのいかづちのかみ)

嘴平伊之助(はしびら いのすけ)

山で育った野生児、ワイルドで乱暴ですが仲間思い!猪の頭の被り物をかぶっています!

獣の呼吸

  • 壱ノ牙 穿ち抜き(うがちぬき)
  • 弐ノ牙 切り裂き(きりさき)
  • 参ノ牙 喰い裂き(くいざき)
  • 肆ノ牙 切細裂き(きりこまざき)
  • 伍ノ牙 狂い裂き(くるいざき)
  • 陸ノ牙 乱杭咬み(らんぐいがみ)
  • 漆ノ型 空間識覚(くうかんしきかく)
  • 捌ノ型 爆裂猛進(ばくれつもうしん)
  • 玖ノ牙 伸・うねり裂き(しん・うねりざき)
  • 拾ノ牙 円転旋牙(えんてんせんが)

炎柱 煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

映画で圧倒的な存在感を示した炎柱カッコ良すぎです!

炎の呼吸

  • 壱ノ型 不知火(しらぬい)
  • 弐ノ型 昇り炎天(のぼりえんてん)
  • 参ノ型 気炎万象(きえんばんしょう)
  • 肆ノ型 盛炎のうねり(せいえんのうねり)
  • 伍ノ型 炎虎(えんこ)
  • 陸ノ型
  • 漆ノ型
  • 捌ノ型
  • 玖ノ型 煉獄(れんごく)

水柱 冨岡義勇(とみおか ぎゆう)

炭治郎が最初に出会う鬼殺隊士であり水柱、無口だがいい人でカッコイイ!

  • 壱ノ型 水面切り(みなもぎり)
  • 弐ノ型 水車(みずぐるま)
  • 参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい)
  • 肆ノ型 打ち潮(うちしお)
  • 伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)
  • 陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず)
  • 漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんづき)
  • 捌ノ型 滝壺(たきつぼ)
  • 玖ノ型 水流飛沫(すいりゅうしぶき)
  • 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん)
  • 拾壱ノ型 凪(なぎ)※冨岡義勇のオリジナル技

蟲柱 胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)

毒で鬼を倒す唯一の隊士、優しくて物知り!

蟲の呼吸

  • 蝶ノ舞 戯れ(ちょうのまい たわむれ)
  • 蜂牙ノ舞 真靡き(ほうがのまい まなびき)
  • 蜻蛉ノ舞 複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
  • 蜈蚣ノ舞 百足蛇腹(ひゃくそくじゃばら)

風柱 不死川実弥(しなずがわ さねみ)

激しい性格で、好き嫌いがはっきりしているがとっても弟想いの優しい人

風の呼吸

  • 壱ノ型 塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ)
  • 弐ノ型 爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ)
  • 参ノ型 晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
  • 肆ノ型 昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
  • 伍ノ型 木枯らし颪(こがらしおろし)
  • 陸ノ型 黒風烟嵐(こくふうえんらん)
  • 漆ノ型 勁風・天狗風(けいふう・てんぐかぜ)
  • 捌ノ型 初烈風斬り(しょれつかぜぎり)
  • 玖ノ型 韋駄天台風(いだてんたいふう)

恋柱 甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)

とっても明るい鬼殺隊のムードメーカー!

恋の呼吸

  • 壱ノ型 初恋のわななき
  • 弐ノ型 懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい)
  • 参ノ型 恋猫しぐれ(こいねこしぐれ)
  • 肆ノ型
  • 伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
  • 陸ノ型 猫足恋風(ねこあしこいかぜ)

霞柱 時透無一郎(ときとう むいちろう)

14歳にして柱となった天才剣士

霞の呼吸

  • 壱ノ型 垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
  • 弐ノ型 八重霞(やえかすみ)
  • 参ノ型 霞散の飛沫(かさんのしぶき)
  • 肆ノ型 移流斬り(いりゅうぎり)
  • 伍ノ型 霞雲の海(かうんのうみ)
  • 陸ノ型 月の霞消(つきのかしょう)
  • 漆ノ型 朧(おぼろ)※無一郎オリジナル技

岩柱 悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)

柱の中で最年長、しっかりしてます

岩の呼吸

  • 壱ノ型 蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく)
  • 弐ノ型 天面砕き(てんめんくだき)
  • 参の型 岩軀の膚(がんくのはだえ)
  • 肆ノ型 流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい)
  • 伍ノ型 瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)

音柱 宇髄天元(うずい てんげん)

元忍びの派手好き隊士!

音の呼吸

  • 壱ノ型 轟(とどろき)
  • 弐ノ型
  • 参ノ型
  • 肆ノ型 響斬無間(きょうざんむけん)
  • 伍ノ型 鳴弦奏々(めいげんそうそう)

蛇柱 伊黒小芭内(いぐろ おばない)

性格はネチネチしているけど仲間想いの柱

蛇の呼吸

  • 壱ノ型 委蛇斬り(いだぎり)
  • 弐ノ型 狭頭の毒牙(きょうずのどくが)
  • 参ノ型 塒締め(とぐろじめ)
  • 肆ノ型 頸蛇双生(けいじゃそうせい)
  • 伍ノ型 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)

栗花落カナヲ(つゆり かなお)

幼い頃に胡蝶姉妹に助けられた。剣士としての素質は抜群

花の呼吸

  • 壱ノ型
  • 弐ノ型 御影梅(みかげうめ)
  • 参ノ型
  • 肆ノ型 紅花衣(べにはなごろも)
  • 伍ノ型 徒の芍薬(あだのしゃくやく)
  • 陸ノ型 渦桃(うずもも)
  • 終ノ型 彼岸朱眼(ひがんしゅがん)

上弦の壱 黒死牟(こくしぼう)

無惨以外の鬼の中で最強!始まりの呼吸である日の呼吸の使い手である継国縁壱の兄

元鬼殺隊員!

月の呼吸

  • 壱ノ型 闇月・宵の宮(やみづき・よいのみや)
  • 弐ノ型 珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ)
  • 参ノ型 厭忌月・銷り(えんきづき・つがり)
  • 肆ノ型
  • 伍ノ型 月魄災渦(げっぱくさいか)
  • 陸ノ型 常夜孤月・無間(とこよこげつ・むけん)
  • 漆ノ型 厄鏡・月映え(やっきょう・つきばえ)
  • 捌ノ型 月龍輪尾(げつりゅうりんび)
  • 玖ノ型 降り月・連面(くだりづき・れんめん)
  • 拾ノ型 穿面斬・蘿月(せんめんざん・らげつ)
  • 拾壱ノ型
  • 拾弐ノ型
  • 拾参ノ型
  • 拾肆ノ型 兇変・天満繊月(きょうへん・てんまんせんげつ)
  • 拾伍ノ型
  • 拾陸ノ型 月虹・片割れ月(げっこう・かたわれづき)

まとめ

いかがでしたでしょうか、なかなか沢山あって覚えられませんがそれぞれに個性があってとってもカッコいいですよね!

子供と遊ぶときに呼吸を使えば一目置かれること間違いなし!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次