MENU
ごぜろ
地方の普通のサラリーマン
妻と男の子2人との4人暮らしのお父さんです。仕事をしながら投資をコツコツ、趣味は水槽を構うことです。妻に叱られながら子育てに悪戦苦闘中!

G−SHOCKスマートウォッチ(GBDーH2000)レビュー!

久しぶりの投稿です。今回は買って良かった時計をレビューしてみます。

目次

時計をアップルウォッチからGショックへ変更

ここ3年間、私はアップルウォッチを使用していました。

私は仕事柄外に出ることが多いうえ、肉体労働が多いので時計を濡らしたりぶつけたりすることがよくあります。

それでもアップルウォッチにカバーをして壊れることはなかったですし、非常に便利ではありました。

しかし、時計を気にして仕事をするのも面倒になり、そんな時見つけたのがコレ!

GショックのスマートウオッチGBD ~H2000です!

今年発売されたばかりのカシオの時計であります。

お値段は5万円弱で結構お高めです・・・

アップルウォッチの良いところ、悪いところ

基本的にはアップルウォッチはとても便利で良い時計でありましたが、あえて言いましょう。

まず良いところ

  • 通話できる
  • 通知内容がわかる
  • 性能が高い
  • 簡単なメール返信ならできる
  • 機能が多い
  • iPhoneとの相性抜群

そして悪いところ

  • 画面に傷がつかないか心配
  • 充電が面倒(一日1回はしないと電池無くなります)
  • 着けてる人が多い
  • 四角いのがダサい(個人の感想です)

GBDーH2000のレビュー

はい、そして思い切って購入しました。

元々GーSHOCKは大好きなので、やっぱりカッコイイですね〜

この時計はタッチパネルではありませんが操作性が良く機能もシンプルで使いやすいですね。

私的に最近の時計に求めるものは、通知機能(メール、LINE)と着信通知機能が一番です!

まずは携帯に専用のアプリをダウンロードします↓

ダウンロードして時計の設定をすると色々な機能が使用できます。

消費カロリー

歩数

心拍

は計測して記録してくれますし、睡眠も記録して生活のアドバイスをしてくれます

私はiPhoneを使っていますので、問題なく設定を完了しましたが、ネットを見るとアンドロイドの方は少し相性が悪いみたいです。

通知に関しては携帯側の設定の中の通知→カシオアプリを開いてからこんな感じ

真ん中の通知センターにチェックをいれると時計に通知が来るようになります。

こんな感じに時計側に通知がきます。設定でバイブもオンにできますので分かりやすいです。

しかもアップルウォッチのバイブより強いので気づかないことはないでしょう

しばらくすると画面中央の通知が消えて上の方に吹き出しマークが点灯して通知が来ていることを教えてくれます。

左上の物理ボタンを押すと色々なモードに切り替えられるのでメールのマークに切り替えて左のボタンを押すと

こんな感じに通知のリストが表示されます。

ちなみに、通知のリストなので、メッセージ、LINE、お知らせ、着信などなど

全ての通知が表示されます

私は携帯でyahoo天気を設定して今日の天気が通知されるようになっているんですが、表示機能の限界で天気マークは文字化けしてしまします・・・これでは晴れか雨か全くわからない・・・

注意点としては、時計に表示される通知は基本的に着信とそれ以外は携帯の画面に出てくる通知と同じものが通知されます。・・・ですので携帯の通知設定でたくさん表示設定オンにしているとメチャメチャたくさん通知が来ますので注意です。

カシオアプリのウォッチフェイスという設定で時計の表示も変えることができます。

私は時間以外に4つ表示できるものにしていますが、これは色々選択できますので好きにしたらいいと思います。

日々の生活状況も記録してくれますので便利です。

睡眠も記録してくれます。

気になる電池持ちは?

充電の頻度なのですが、画面下の方に電池残量が表示されています。

6月2日に満充電してちょうど一週間でこれです。

半分しか減っていません。

しかも常時心拍測定していますので、心拍とか必要ない方は機能オフにしておけばまだまだ長持ちすると思います。

充電は1時間もあればフル充電となりますので、アップルウォッチを使っていた頃より格段に充電ストレスは無くなりました!

まとめ

付け心地は普通です、値段はそれなりに高いですが他人と違う時計がいい人や、仕事やスポーツで頑丈な時計の方がいいという方にはとってもオススメです。

気になった方は下記にリンクを貼ってありますのでどうぞ

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方在住のアラフォー男性です。妻と共に年子の男の子の育児に日々奮闘しています。毎日の育児、やってよかった事、買ってよかった物や一般人でもできる投資内容等を投稿していこうと思います。
簡単に言うと「雑記ブログ」ですのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次